勉強会

いつも熱く研究する人と一緒にいたいし,いつまでも謙虚に研究する人でありたいと思っています。ですから,こうした語り合いの時間を綴っておくことにしました。

実践の話題提供をしてくださったかたはお名前をあげています。日々の国語教室を語ってくださるときは話題のみを記しました。子どもが主人公の教室を語る先生がたもまた主人公。ぼくはそんな先生がたと同じ時間を過ごせて幸せだなあと思うのです。

 

2020.11.20.
第6回 上五島 紺碧の会
 於:新上五島町立今里小学校
1.めあて→まとめ,問い→振り返り,をどのように考えるか/達富洋二

2020.10.27.
西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.「自己の考えの形成」を教えるということ

2020.10.23.
第5回 上五島 紺碧の会
 於:新上五島町立今里小学校
1.「読むこと」+「書くこと」の連続単元をどのように扱うか/達富洋二

2020.11.15.
第13回 あまくさ国語教室の会

 於:松屋旅館
1.単元 花曇り,心に残る一行/直江帆咲
2.単元 ★いくつで評価する?/藏田和明

3.単元学習とコンパクト・ライティング/達富洋二

2020.11.14.
第43回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:アバンセ(佐賀県立生涯学習センター/特別会議室)
1.児童の資質・能力を育むための低学年におけるカリキュラム・マネジメントの一考察/江口理子
2.単元づくりのための教師の仕事/達富洋二
3.第06回 九州 教室の声に学ぶ会/熊本からのzoomの集いに参加

2020.11.14.
第9回 唐津 国語教室の会,後援 唐津市教育委員会
 於:相知交流文化センター
1.「やまなし」「すがたをかえる大豆」をどのように扱うか/達富洋二

2020.10.17.
第42回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀市立本庄公民館
1.コンパクト・ライティングによる学力伸張/西原宏一
2.松尾の悩み/松尾達也
3.《私の問い》の類型化/江里口大輔
4.単元の下ごしらえはどのように計画するか/達富洋二

2020.10.01.
はこべらの会
 於:時津町立時津東小学校
1.単元「やまなし論」を書くの検討
2.竹中授業のリフレクション

2020.09.26.
第41回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀市立本庄公民館
1.漢字学習を見つめ直す/古賀太一朗
2.単元 声に出して読みたい表現/古賀太一朗
3.1年生の単元学習/中山ももこ

2020.09.23.
はこべらの会
 於:時津町立時津東小学校
1.「重要な語や文を取り出す」という学びをつくること

2020.09.19.
第5回 げたんは会
 於:鹿児島市立鴨池公民館
1.《私たちの問い》からはじめる研究会
①授業や家庭学習などで、400字程度書く活動を取り入れています。どうしても書けない子供が、その子なりに書くことができるようになるための具体的な手立てを教えていただきたいです。
②今年度は語彙年間指導計画を作成して、授業を通して修正を図っています。作成、実施、修正していく際のポイントがあれば教えていただきたいです。
③問いをどのように設定するか。子どもたちの問いで、授業をつくっていきたいが、広がりすぎてしまう。教師が設定するときのポイント等。
④単元の作り方や、一単位時間と言語活動のつながりなどなと、わからないことだらけですが、勉強させてください。よろしくお願いします。
⑤語彙指導に悩んでいます。語彙を習得し、活用させていくためにどうすればよいものか…。
⑥言葉による見方・考え方を働かせるってどういうことなのだろう、今更ながら原点に戻っています。どうぞよろしくお願いします。
⑦書く活動をさせる時に、手が止まっている子や、ねらいに即したことをなかなか書けない子に対して、どのように声かけをしたらよいのか知りたいです。
⑧「話す・聞く」の学習についてです。子どもたちの話し合いを形式にはまったものから抜け出させることができません(特に高学年)。どのような声かけ、手立てをしていくとよいか教えていただきたいです。
2. 国語科の学びに生き生きと向き合う1年生の学びの在り方/寺園麻衣
3.とにかく「ちゃんと」やろう/達富洋二

2020.08.25.
第16回 あくゆうの会

 於:鹿児島市立城西公民館
1.単元づくり 1年生『玄関扉』を扱った読むことの単元づくり
2.単元づくり 2年生『動物園でできること』を扱った読むことの単元づくり
3.単元づくり 3年生『情報社会を生きる』
4.思考操作を置いて学習課題を調える /達富洋二

2020.08.08.
第40回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀市立本庄公民館
1.語彙を活用し,思考力・判断力・表現力を高める授業づくり/岩瀬弘憲
2.単元づくり「よんでうごいてたのしんで」「ことばがざっくざくへんしんさせてあそぼう」「ことばをくらべてだいはっけん」/平田昌志
3.「思考操作」はどのようにして決めるのか/達富洋二

2020.08.01.
第8回 唐津 国語教室の会,後援 唐津市教育委員会
 於:相知交流文化センター
1.もう一度「学習課題」/達富洋二

2020.07.27.
第4回 上五島 紺碧の会
 於:新上五島町立今里小学校
1.子どもの学びをつくる「学習課題」/達富洋二

2020.07.23.
第39回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀市立本庄公民館
1.「単元びらき」を語るには/髙木公裕
2.「佐賀の集い」をどうしつらえるか/江里口大輔
3.「言語活動のモデル」はどのようにつくればいいか/達富洋二

2020.07.17.
第15回 あくゆうの会
 於:薩摩川内市立川内北中学校
1.単元 多角的に考える/立和田純也
2.「っぽい」ということから本物に近づくには学習課題/達富洋二

2020.07.12.
明後日の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校4年教室
1.
単元 登場人物の行動や気持ちを読み「松井さんのひみつ」を一冊の本にまとめて出版しよう/中尾聡志
2.単元 ふたりモノローグ~「なまえをつけてよ」編~/溝上剛道
3.協議「説明的文章を読む単元について」/明後日の会
4.学習課題を丁寧に/達富洋二

2020.06.13.
第38回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 zoom
1.やりがいのある書くことの単元はどう設計するのか/髙木公裕 
2.1年生最初の単元学習はどのように展開すべきか/平田昌志
3.グループ学習に必要な手立ては何か/中島絵梨香
4.意味の創造をするためには何が必要か/江里口大輔
5.学び手としての意識をもたせるためにできることは何か/古賀太一朗
6.友達の文章から学ぶための単元の学習の振り返りはどのようなものか/田﨑信子

2020.06.11.
はこべらの会
 於:時津町立時津東小学校
1.とにかく達富と単元の話をしましょう

2020.05.23.
第37回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 zoom
1.学習材に合う言語活動をどのように設定すればよいか。児童の差にどう対応すればよいか/中島絵梨香
2.第一単元ではどこに重点を置いて指導するべきか/古賀太一朗
3.西原さんここに発表タイトルを書き込んでください/西原宏一
4.単元終末に言語活動の振り返りと身に付いた力の振り返りをどう位置づけるか/田﨑信子
5.言語活動の設定の仕方を確認してみませんか/達富洋二

2020.05.16.
明後日の会(臨時)
SAKURAMACHI Kumamotoの社員休憩所
1.これからどうするか/中尾聡志
2.これからこうしよう/達富洋二

2020.05.09.
第36回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 zoom
1.授業時数減に対応して年間の単元をどう配列するべきか/田﨑信子
2.休校明けの単元をどのような形で進めるのか/江里口大輔
3.自分の書きたいことを書けるようにするための手立てはどのようなものがあるか/古賀太一朗
4.初めての説明文の単元学習をどのように進めればよいか/中島絵梨香
5.新型コロナウイルス対策の中、どのような授業の展開が考えられるか/平田昌志
6.第三者的言語活動を展開する上でのポイントは何か/髙木公裕
7.教えているつもりになっていないか/達富洋二

2020.05.02.
第35回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 zoom
1.授業時数減に対応するには指導事項をどう整理するべきか/田﨑信子
2.算数科で自ら学ぶ単元学習はどのような展開となるか/江里口大輔
3.「書くこと」への取り組みを1年間どのように進めていくか/古賀太一朗
4.一年間を見通した説明文の学習計画表と手引きを子ども達にどのように提示すればよいか/中島絵梨香
5.私は本当に子どものことが見えているか/平田昌志
6.単元学習におけるモチベーションを下げる要因は何か/髙木公裕
7.私は教えているか/達富洋二

2020.04.26.
第34回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 zoom
1.今年度の私は教師として何を身につける必要があるか/平田昌志
2.授業開きの教育効果を測るにはどうすればよいのか/野口知孝
3.「まだそのレベルではない。」にどのように立ち向かっていくか/古賀太一朗
4.休校中の課題には,どのような資料が必要か/中島絵梨香
5.初めての単元学習を自力で進めるには何が必要か/田﨑信子
6.1年間の語彙学習の差はどのように現れるのか/江里口大輔
7.どのような視点で子どもたちを理解するか/髙木公裕
8.今,考えなければならないことは何か/西原宏一
9.「教えるといういうこと」をどう考えているか/達富洋二

2020.02.22.
第12回 あまくさ国語教室の会+第33回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)

 於:松屋旅館
1.あまくさ国語教室の会 これまでの実践報告/赤城孝幸
2.評価から見えてくるABCフレーズの言語活動の可能性 ~射場実践の生徒作文をもとに~/ワークショップ
3.単元学習15選/田﨑信子
4.ABCフレーズを用いた3年生の説明文「ありの行列」の実践/小川将吾
5.
この小さき学び手にできる教師の仕事―大村はま先生に学ぶ 子どもに恥をかかせない教師―/達富洋二

2020.02.16.
国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.単元 この2人がすてき!お話し会をしよう/中島千夏
2.単元の作り方/中尾聡志
3.とにかくやる,しかない/達富洋二

2020.02.09.
第40回 番の会
 於:長崎大学
1.単元 多角的な視点で作品を読み解く/田中裕佳
2.読むことの単元で書くことを/三浦仁志
3.単元 「走れメロス」完成披露試写会/桐谷祥平
4.次のステージへ/達富洋二

2020.02.08.
第32回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.単元 私と筆者の対談型インタビュー記事を書こう/髙木公裕
2.単元 登場人物の気持ちの変化が伝わる巻物「ごんぎつね伝」をつくろう/江里口大輔
3.単元 海の命「人生録」-出会いは成長の種-/平田昌志
4.佐賀市立本庄小学校研究発表会と熊本大学教育学部附属小学校研究発表会のリフレクション/達富洋二

2020.01.25.
第31回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.単元 百人一首の「心」を筆文字にこめて/髙木公裕
2.単元 季節を感じる句会を開こう/古賀太一朗
3.学力の伸び/江里口大輔
4.単元 海の命「人生録」-出会いは成長の種-/平田昌志
5.単元 十五歳が語る『論語』/田﨑信子
6.単元 「魔王」の鑑賞文/末次知子

2020.01.14.-01.16.
明後日の会《合宿 3 days》
 於:熊本大学教育学部附属小学校など
1.単元 モチモチの木 活弁士になろう/中尾聡志
2.  単元 単元 太一のモノローグ『海の命』/溝上剛道
3.  単元 お母さんあのね/田邉友弥
4.協議 授業者と語る
5.講話 言語活動の属性,考えさせること,言語化/達富洋二

2020.01.13.
 第39回 番の会
於:長崎大学
1.単元 「走れメロス」完成披露試写会/桐谷祥平

2020.01.05.
第3回 国語教室研究 九州 教室の声に学ぶ会「鹿児島の集い」
 於:ウェルビュー鹿児島など
1.講和/達富洋二
2.単元学習の単元びらき/西原宏一
3.さわやか3年生奮闘記-東小学校に「ABCフレーズ」や《私の問い》を浸透させるために-/竹中奈月
4.未来の創り手に求められる資質・能力を育成する国語科の授業づくり/松山祐美
5.メディアミックス型言語活動の提案/野口知孝
6.語彙指導-帯単元として学ぶ機会「毎月の句会を通して」/藤岡浩
7.主体的な学習者を育成する自己調整「探求」学習/荒牧剛志
8.講和「この小さき学び手にできる教師の仕事」/達富洋二

2019.12.26.
明後日の会
 於:PENNY LANE
1.単元づくり/1年「たぬきの糸車」を学習材とした単元学習
2.単元づくり/3年「モチモチの木」を学習材とした単元学習
3.単元づくり/6年「海の命」を学習材とした単元学習

2019.12.21.
第30回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.単元 決まった分量に要約しよう/髙木公裕
2.単元 私をつくったあの人の言葉/古賀太一朗
3.思考操作についての一考/江里口大輔
4.単元 海の命「人生録」-出会いは成長の種-/平田昌志
5.単元 Book Grand Music/野口知孝

2019.12.19.
第14回 あくゆうの会
 於:鹿児島市立郡山中学校
1.単元 生活を豊かにする文字(書写)/前園奈津子
2.書写は単元学習を含む活動/達富洋二

2019.12.14.
国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.単元「和の文化をつたえよう」/金崎美三子
2.大阪府独自の学力テストの報告/金崎美三子
3.単元「おとうとねずみチロ」/花田将典
4.つべこべ言わずにやる,しかない/達富洋二

2019.12.01.
第4回 げたんは会
 於:日置市立伊集院小学校
1.授業実践事例研究/寺園麻衣(鹿児島市立田上小学校)
2.ここからはじまる国語教室/達富洋二

2019.11.25.
第3回 上五島 紺碧の会
 於:新上五島町立今里小学校
1.単元学習がもつ複式指導の可能性/達富洋二

2019.11.14.
第2回 上五島 紺碧の会
 於:新上五島町立今里小学校
1.子どもが学ぶためには「ずらし・わたり」以外の複式指導を

2019.11.10.
国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.単元「未来がよりよくあるために」/石川晃子

2.単元「鳥獣戯画を読む」/谷本千春
3.具体物を使って評価を考える/梶田大助
4.今一度,学習課題/達富洋二

2019.11.09.
第29回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.単元 話し合いのプロへの一歩/江里口大輔
2.単元 「故郷」の人物や場面の設定を「どう思いますか」/田﨑信子
3.単元 玄人が読む平家物語/野口知孝
4.単元 ワンショットストーリ-書かない物語-/髙木公裕
5.教育をめぐる現状と課題/西原宏一

2019.11.09.
第7回 唐津 国語教室の会,後援 唐津市教育委員会
 於:相知交流文化センター
1.学習のてびきは評価をするために必要なもの

2019.11.04.
第38回 番の会
 於:長崎大学
1.単元/

2019.11.02.
明後日の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校
1.私は「ごんぎつね」をこう読む
      西原宏一(佐賀市教育委員会指導主事)
      田崎信子(佐賀市立城西中学校教諭・佐賀指月の会事務局長)
      溝上剛道(熊本大学教育学部附属小学校教諭)
      田邉友弥(熊本大学教育学部附属小学校教諭)
2.「ごんぎつね」の作品としての魅力と学習材としての可能性/達富洋二

2019.10.27.
とつぜん宮崎で勉強会
 於:宮崎大学教育学部附属小学校
1.学習課題から単元をつくることの可能性

2019.10.19.
第28回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.ごんぎつねミュージアムをつくろう/髙木公裕

2.単元 めざせ!文章ギガ進化!! 本のしょうかい文を進化させよう/江里口大輔
3.単元 私は『鳥獣戯画』をこう評価する-私からの○○で賞-/平田昌志
4.単元 哲学的に考える/野口知孝
5.単元 文化の扉-美しさ-/田﨑信子

2019.10.13.
第13回 あくゆうの会
 於:鹿児島市立郡山中学校
1.

2019.10.05.
国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.「伝記を読む」を学習材とした単元/虎谷慎也

2.「お手紙」を学習材とした単元/中島千夏
3.「海のいのち」を学習材とした単元/森あかね
4.「メモの達人になろう」を学習材とした単元/石川晃子
5.「サラダでげんき」を学習材とした単元/大津留誠
6.「注文の多い料理店」を学習材とした単元/寺西冬萌美
7.「ビーバーの大工事」を学習材とした単元/逢澤望
8.「かさこじぞう」を学習材とした単元/梶田大助

2019.09.30.
第9回 時津はこべらの会
 於:時津町立時津東小学校
1.学習課題と言語活動、そして語彙学習

2019.09.28.
第27回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.単元 つなぎ言葉カードをつくろう/江里口大輔
2.単元 私の考えを伝える「6の1シンポジウム」を開こう/平田昌志
3.単元 人を動かす文章のコツ/古賀太一朗
4.単元 分解して組み合わせて「分解パ図ル」に表し直せ/髙木公裕
5.内外教育から/西原宏一

2019.09.25.
第1回 上五島 紺碧の会
 於:新上五島町立今里小学校

2019.09.23.
第11回 あまくさ国語教室の会
 於:松屋旅館
1.さあ,明日,軌跡を語ろう/参加者
2.とにかくやった,つべこべ言わずにやった/達富洋二

2019.09.16.
第37回 番の会
 於:長崎大学
1.単元/

2019.09.05.
第10回 あまくさ国語教室の会
 於:松屋旅館
1.天草教育研究所研究発表会提案授業の再検討/「字のない葉書」の単元づくり/参加者
2.とにかくやる,つべこべ言わずにやる/達富洋二

2019.08.26.
第8回 時津はこべらの会
 於:時津町立時津東小学校
1.学習課題と言語活動、そして語彙学習

2019.08.09.
行橋市勉強会
 於:行橋市立稗田小学校
1.言語活動を位置付けた単元を考える /達富洋二

2019.08.04.
第2回 国語教室研究 九州 教室の声に学ぶ会「佐賀の集い」
 於:グランデはがくれ(フラワーホール)など
1.講和/達富洋二
2.何ができるようになるか-国語単元学習での資質・能力の育成-/古賀太一郎
3.実生活とのつながりを意識した単元構成の工夫-低学年「書くこと」における教室の声を通して-/寺園麻衣
4.物語単元における言葉の力を育むことのできる言語活動をいかに設定するとよいのか/中尾聡志
5.生徒が「伸び」を感じられる単元学習の構想/田崎信子
6.意欲的に対話に臨み深い学びを実感する生徒の育成/前田壮一
7.びっくりする言語活動/桐谷祥平
8.講和「実践には意味と価値がある」/達富洋二

2019.08.03.
第6回 唐津 国語教室の会,後援 唐津市教育委員会
相知交流センター
1.学習課題が学習計画を具体的なものにする

2019.07.31.
国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.単元にむけて「ちいちゃんのかげおくり」を学習材として/友弘敬之

2.単元前に取り組む語彙指導/金崎美三子
3.単元づくりの計画/達富洋二

2019.07.26.
第26回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.1学期の振り返り/古賀太一朗
2.単元 論理を見つけよう/田﨑信子
3.単元 「一枚企画書」に再構成しよう
4.単元 「春」の鑑賞文/末次知子
5.教育振興基本計画/西原宏一

2019.07.17.
第9回 あまくさ国語教室の会
 於:松屋旅館
1.天草教育研究所研究発表会提案授業の検討/「字のない葉書」の単元づくり/参加者
2.さあ,新しい時代の学びをつくりましょう/達富洋二

2019.07.14.
第36回 番の会
 於:長崎大学
1.単元/平家物語 松尾さん
2.単元/田中裕佳
3.単元/桐谷祥平
4.これからの評価について/達富洋二

2019.07.06.
国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.子ども見やすい評価表について/佐藤隆

2.語彙指導の年間指導計画について/近藤薫子
3.単元前に指導する語彙指導について/森あかね
4.単元学習をより効果的にするための対話について/谷本千春・石川晃子
5.チャレンジ!自分の問い/友弘敬之
6.次期学習指導要領と評価,そして《私の問い》/達富

2019.06.24.
第12回 あくゆうの会
 於:鹿児島市立郡山中学校
1.授業 語句にこだわった俳句を作る/柏木秀樹
2.授業 言語活動で書いたもの,それから/達富洋二,前田壮一

2019.06.01.
第25回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.単元 私たちの読みで名句を作る/田﨑信子
2.単元 西与賀町の会社でインタビューをしよう/髙木公裕
3.単元 私の意見は○○です-他の6年生と行う交換意見文を書こう-/平田昌志
4.単元 「今だから話します。」クルルとカララ/古賀太一朗
5.単元 伝えたいことが伝わる「四の一材料あつめ事例集」をつくろう/江里口大輔
6.単元 日本の文化をALTの先生に紹介しよう/権藤万美

2019.05.27.
第7回 月琴の会
 於:大村星乃珈琲
1.単元 生徒の学習を創るために,生徒が学習を創るために
2.単元 評価問題を作成

2019.05.25.
第5回 唐津 国語教室の会,後援 唐津市教育委員会
相知交流センター
1.年間計画と学習課題

2019.05.15.
第8回 あまくさ国語教室の会
 於:松屋旅館
1.とにかくやってみた!つべこべ言わずにやってみた/参加者
2.説明文の言語活動/達富洋二

2019.05.12. 第35回 番の会
 於:長崎大学
達富欠席

2019.05.11.
第24回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.単元 一年生へ届ける書評/田﨑信子
2.単元 「言いました。」を書きかえて人物の気持ちの変化をあなたの声で表そう/髙木公裕
3.語彙学習/平田昌志
4.音読暗誦教室/古賀太一朗
5.言葉を通して自ら学び深める子供が育つ国語科学習/江里口大輔
6.単元 アオハル短歌/野口知孝
7.私たちの研究の軌跡/西原宏一
8.渕上日常のこと/渕上知子

2019.04.26.
第7回 時津はこべらの会
 於:時津町立時津東小学校
1.語彙学習の機会

2019.04.22.
第11回 あくゆうの会
 於:鹿児島市立郡山中学校
1.単元 メッセージ文を書こう/前田壮一
2.単元研究 語句にこだわった俳句を作る/柏木秀樹

2019.04.21.
第34回 番の会
 於:長崎大学
達富欠席

2019.04.19.
第18回 西海の会
 於:野いちご
1.さあ,令和元年/坂本大地
2.言語活動と語彙力/達富洋二

2019.04.13.
第23回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室

2019.04.13.
第21回 明後日の会
 於:佐賀大学国語科教室
1.単元 節目の春/田﨑信子
2.国語科授業びらき/野口知孝
3.「問い」と出会う/平田昌志
4.単元 音読暗誦教室/古賀太一朗
5.年間指導計画/江里口大輔
6.単元 わたしと大造じいさんとの対談記を創ろう/髙木公裕
7.校内研修の充実/中山ももこ
8.小学校1年生の研究/江口理子
9.教職員研修/渕上知子
10.校内研修でできること/西原宏一
11.校内研修を分かりやすく/中島絵梨香
12.授業リフレクション/中尾聡志
13.学習課題は「読むこと」の学習だけではない/達富洋二
14.学習者の語彙量と語彙力を知るには/達富洋二

2019.04.06.
第22回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.国語を指導する一年間を見つめる/達富洋二

2019.04.04.
第7回 あまくさ国語教室の会
 於:松屋旅館
1.「紹介する」という言語活動に学ぶ/達富洋二

2019.03.30.
第34回 番の会
 於:長崎大学
1.編集会議
2.これからの「番の会」
3.実践を纏めるということ

2019.03.28.
第20回 明後日の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校など
1.溝上単元のリフレクション/溝上剛道
2.藏田単元のリフレクション/藏田和明
3.これからの研究のテーマ/中尾聡志
4.「では,みなさん集まって!」はどう集めて,どう開くか/達富洋二

2019.03.24.
第21回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.グループコミュニケーション力からの考察/西原宏一
・「話し合う10の力」の視点から
・「第6学年の学力」の変容から
・「国語科主任」の立場から
・「配慮を要する児童」と話し合う力との関連から
2.国語科の授業びらき/達富洋二

2019.03.06.
第6回 時津はこべらの会
 於:時津町立時津東小学校
1.「スーホの白い馬」を扱った単元/服部佑紀
2.「モチモチの木」を扱った単元/松竹美紅
3.「初雪のふる日」を扱った単元/大場有紗
4.「わらぐつの中の神様」を扱った単元・給食中の談話/沢水亜紀
5.「海の命」を扱った単元/竹中奈月

2019.03.02.
第4回 唐津 国語教室の会,後援 唐津市教育委員会
 相知交流センター
1.単元をつくるときは単元の全体像を知ることが大事

2019.02.19.
第17回 西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.山口単元のリフレクション/山口かおり
2.言語活動と単元づくり/達富洋二

2019.02.17.
第20回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.江里口単元のリフレクション/江里口大輔
2.平田単元のリフレクション/平田昌志
3.中尾単元のリフレクション/中尾聡志
4.学習計画と単元びらき/達富洋二

2019.02.17.
第33回 番の会
 於:長崎大学
達富欠席

2019.02.13.
第6回 あまくさ国語教室の会
 於:松屋旅館
1.ABCフレーズを用いた単元学習づくりに挑戦(第2弾)!
2.3学期の読むことの単元学習づくりの取組(アイデア発表)/泉志穂子(本渡北小)

2019.02.05.
第5回 時津はこべらの会
 於:時津町立時津東小学校
1.言語活動を位置づけた単元づくり

2019.02.04.
第10回 あくゆうの会
 於:姶良市立重富中学校
1.インスタで表す「少年の日の思い出」/立和田純也
2.授業協議

2019.02.03.
第3回 げたんは会
 於:鹿児島市西田小学校区公民館
1.実践事例①/寺園麻衣
2.実践事例②/永田洋一
3.実践事例③/原之園翔吾
4.研修の振り返りや各学校等の情報交換

2019.01.26.
第20回 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.単元 斎藤隆介 愛読者アンケートに答えよう/梶田大助
2.次期学習指導要領と教師の10のしごと/達富

2019.01.21.-01.23.
第19回 明後日の会《合宿 3 days》
 於:熊本大学教育学部附属小学校など
1.単元 対談記/中尾聡志
2.  単元 人形劇/溝上剛道
3.  単元 副音声/藏田和明
4.協議 授業者と語る
5.講話 学習課題,《私の問い》と解決策,そして「考えさせる」言語活動/達富洋二

2019.01.11.
第9回 国語教室研究 あくゆうの会
 於:霧島市立横川中学校
1.単元「社説風のコラムを書く」-「故郷」を学習材として/河野隆啓
2.単元づくり研究/立和田君

2019.01.17.
第16回 国語教室研究 西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.単元をつくるということ-「わらぐつの中の神様」を学習材として-
2.Aフレーズ(指導事項)をどうするか
3.そしてCフレーズ(言語活動)をどうするか

2019.01.14.
第32回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1.語彙学習を計画するということ/達富洋二
2.「処方箋を書く」という言語活動の属性/小嶋ひかり
3.「小説法廷」という言語活動の属性/桐谷祥平
4.言語活動のまとめ,あるいは二次活用について/桐谷祥平
5.研究紀要第3集の編集について

2019.01.11.
第9回 国語教室研究 あくゆうの会
 於:霧島市立横川中学校
1.単元「社説風のコラムを書く」-「故郷」を学習材として/河野隆啓
2.単元づくり研究/立和田君

2019.01.09.
第19回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.平田昌志/平田昌志
2.国語に限らない3フレーズの学習課題/田﨑信子

2019.01.07.
第4回 国語教室研究 時津はこべらの会
 於:時津町立時津東小学校
1.単元をつくるということ

2019.01.06.
第1回 国語教室研究 九州 教室の声に学ぶ会
 於:ホテルセントヒル長崎(グラバーの間)など
1.趣旨説明/達富洋二
2.これが「話すこと・聞くこと」の言語活動だ!/田中裕佳
3.これが「ICTならではのICT機器を活用した」言語活動だ!/渕上知子
4.これが「問いを立てる」単元だ!/坂本大地
5.これが「語彙を学ぶ・語彙を教える」単元だ!/平田昌志
6.これが「言語活動で学ぶこと」を実感する単元だ!/河野隆啓
7.講話「教室に生きる子どもと教師」/達富洋二

2018.12.24.
第31回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
*達富不参加

2018.12.23.
第18回 国語教室研究 明後日の会
 於:PENNY LANE
1.単元「スーホの白い馬」を学習材として
2.単元「ごんぎつね」を学習材として
3.単元「海の命」を学習材として

2018.12.22.
第18回 国語教室に学ぶ会 佐賀指月会(佐賀大学国語教育学会主催事業)
 於:佐賀大学国語科教室
1.単元「学習者用デジタル教科書を活用して話す技を見付ける」/渕上知子
2.教科をまたいだ学習課題の可能性/古賀太一朗
3.学年で取り組む単元学習/西原宏一

2018.12.20.
第3回 国語教室研究 時津はこべらの会
 於:時津町立時津東小学校等
1.単元「悲しいを表すことば」/達富(授業)
2.協議言語活動を位置づけた単元づくりについて

2018.12.19.
第5回 あまくさ国語教室の会
 於:松屋旅館
1.単元づくり/作品「モチモチの木」
2.単元づくり/作品「海の命」
3.単元づくり/作品「走れメロス」
4.「人物を紹介する」という言語活動の属性/達富洋二

2018.12.01.
第15回 国語教室研究 西海の会
 於:PENNY LANE
1.長崎県大会を通して私たちが学んだこと

2018.12.15.
第19回 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.問いを立てるということ/達富
2.次期学習指導要領を読む/達富

2018.12.14.
第18回 国語教室研究 八重の会
 於:摂津市立味生小学校
1.(授業研究)3年
2.(授業研究)6年

2018.12.03.
第2回 国語教室研究 時津はこべらの会
 於:永楽苑
1.これからの国語教室

2018.11.14.
第14回 国語教室研究 西海の会
 於:西海市立大島東小学校・西海市立西海東小学校
1.「分かりやすくがっこうのどうぐを説明する単元」の教室の点検 1年/濱田知世
2.「登場人物の心情の変化を学習する単元」の学習計画と子どもの思考の点検 4年/近藤拓斗
3.「自分の考えをもつ単元」の私の問いの点検 6年/坂本大地
4.学びを創るということ/達富洋二

2018.11.06.
第13回 国語教室研究 西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.「自分の考えをもつ単元」の問いの再検討 6年/坂本大地
2.「分かりやすくがっこうのどうぐを説明する単元」の学習計画の再検討 1年/濱田知世
3.教室には教室の研究を・子どもの扱いは子どもがいちばん上手い/達富洋二

2018.11.01.
第4回 あまくさ国語教室の会
 於:天草教育会館
1.単元づくり/作品「たぬきの糸車」
2.単元づくり/作品「初雪のふる日」
3.単元づくり/作品「少年の日の思い出」
4.作品の特徴と言語活動の属性/達富洋二

2018.10.30.
第12回 国語教室研究 西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.「自分の考えをもつ単元」のモデルの再検討 6年/坂本大地
2.「分かりやすくがっこうのどうぐを説明する単元」の学習課題の再検討 1年/濱田知世
3.「登場人物の心情の変化を学習する単元」の学習課題とモデルの再検討 4年/近藤拓斗
4.やっぱり学習課題/達富洋二

2018.10.29.
第17回 国語教室研究 明後日の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校など
1.問いの解決策をクラスワークで考える/藏田和明
2.単元学習の単元びらき/溝上剛道
3.単元学習の語彙指導/中尾聡志
4.問いとその解決策/達富洋二

2018.10.28.
第2回 国語教室研究 げたんは会
 於:鹿児島市立西田小学校
1.ここからはじまる国語教室/達富洋二
2.単元 そうなんだ!くちばしくいずをつくろう 等/寺園麻衣
3.単元 順序立てて書く/
4.詩単元 めいれいきんし ももこ犬 等/原之園翔吾
5.教室観察/宮脇一郎
6.単元紹介/達富洋二

2018.10.27.
第3回 唐津 国語教室の会,後援 唐津市教育委員会
 相知交流センター
1.単元をはじめる前に評価表をつくっておくと教師の指導が有効になる

2018.10.24.
第11回 国語教室研究 西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.「自分の考えをもつ単元」のモデルの再検討 6年/坂本大地
2.「分かりやすくがっこうのどうぐを説明する単元」の学習課題の再検討 1年/濱田知世
3.「登場人物の心情の変化を学習する単元」の学習課題とモデルの再検討 4年/近藤拓斗
4.学習課題とモデルと問いと/達富洋二

2018.10.23.
第285回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.故郷紹介ビデオという言語活動
2.問いと言語活動
3.盆土産の「あたたかさとやさしさ」

2018.10.21.
第17回 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.単元
2.単元
3.単元
4.単元
5.やっぱりAフレーズ/達富洋二

2018.10.17.
第3回 あまくさ国語教室の会
 於:松屋旅館
1.単元づくり/作品「わらぐつの中の神様」
2.単元づくり/作品「字のない葉書」
3.作品の特徴と言語活動の属性/達富洋二

2018.10.16.
第10回 国語教室研究 西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.「自分の考えをもつ単元」のモデルの再検討 6年/坂本大地
2.「分かりやすくがっこうのどうぐを説明する単元」の学習課題の再検討 1年/濱田知世
3.「登場人物の心情の変化を学習する単元」の学習課題とモデルの再検討 4年/近藤拓斗
4.学習行為動詞と指導行為動詞/達富洋二

2018.10.13.
第6回 月琴の会
 於:PENNY LANE
1.単元 描写の効果
2.単元 フィリップでセッション

2018.10.11. 第284回 7時間目の国語教室
1.意見文の段落

2018.10.10.
第9回 国語教室研究 西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.「自分の考えをもつ単元」のモデルの再検討 6年/坂本大地
2.「分かりやすくがっこうのどうぐを説明する単元」の学習課題の再検討 1年/濱田知世
3.「登場人物の心情の変化を学習する単元」の学習課題とモデルの再検討 4年/近藤拓斗
4.汎用的な力を育成する単元づくり/達富洋二

2018.10.09.
第283回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.「話す・聞く」の言語活動

2018.10.08.
第30回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
*達富不参加

2018.10.05.
第1回 国語教室研究 時津はこべらの会
 於:長崎駅前
子どもを語る・教室を語る

2018.10.03.
第8回 国語教室研究 西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.「自分の考えをもつ単元」のモデルの再検討 6年/坂本大地
2.「分かりやすくがっこうのどうぐを説明する単元」の学習課題の再検討 1年/濱田知世
3.「登場人物の心情の変化を学習する単元」の学習課題とモデルの再検討 4年/近藤拓斗
4.汎用的な力を育成する単元づくり/達富洋二

2018.10.02.
第282回 7時間目の国語教室(出前)
於:佐賀市立思斉館小学部
1.研究発表会直前の単元検討(小学校6年)

2018.10.02.
第281回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.思考を促す手立て-課題づくり・思考ツール-(中学校)

2018.09.28.
第8回 あくゆうの会
於:鹿児島市立吉田北中学校
1.単元 視野をひろげる/村永理恵
2.協議 授業者と語る
3.講話 とにかくやる・つべこべ言わずにやる/達富洋二

2018.09.26.
第2回 あまくさ国語教室の会
 於:天草教育会館
1.書くことについて私の歩んできた道/田中とも子
2.書くことの日常化/達富洋二
3.コンピテンシーベースの学習/達富洋二
4.全員で協議

2018.09.18.
第280回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.単元 表現の工夫を学ぶ(小学校5年)
2.単元 描写を語る(中学校1年)
3.博士論文執筆に向けて

2018.09.14.
第7回 国語教室研究 西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.「分かりやすくがっこうのどうぐを説明する単元」の本時をどうするか 1年/濱田知世
2.「登場人物の心情の変化を学習する単元」のワークシートをどう構成するか 4年/近藤拓斗
3.「自分の考えをもつ単元」のモデルをどう示すか 6年/坂本大地
4.単元計画がすべて!/達富洋二

2018.09.12.
第6回 国語教室研究 西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.「分かりやすくがっこうのどうぐを説明する単元」をどうすすめるか 1年/濱田知世
2.「登場人物の心情の変化を学習する単元」の導入をどうするか 4年/近藤拓斗
3.「自分の考えをもつ単元」でどう問いを立てさせるか 6年/坂本大地
4.単元をつくる10のポイント/達富洋二

2018.09.07.
第1回 あまくさ国語教室の会
 於:天草教育会館
1.どの子も学ぶことができるようにするための言語活動/達富洋二
2.単元 自分の考えをもつ「大人になれなかった弟たちに・・・・・・」/赤城孝幸
3.全員で協議

2018.09.05.
佐賀大学国語教育学会主催 第17回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科教室
1.子どもに「問い」を立てさせるための教師の整理/江里口大輔
2.学習者用デジタル教科書を活用した授業公開/渕上知子

2018.09.05.
第279回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
於:佐賀大学達富研究室
1.三代和歌集を紹介する単元

2018.09.04.
第278回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.中学校国語科単元をどうつくるか

2018.09.04.
第277回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.「問い」を立てることのリフレクション

2018.09.04.
第276回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.福岡と佐賀とのやりとりを単元化する

2018.09.02.
第29回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
*達富不参加

2018.08.29.
第275回 7時間目の国語教室
 於:武雄市立武雄中学校
1.ICTだからこその単元

2018.08.26.
佐賀大学国語教育学会主催 第16回 国語教室に学ぶ会
 於:古湯温泉千曲荘
1.単元 声に出して読みたい「大造じいさんとがん」/髙木公裕
2.単元 月夜の浜辺」の表現に着目し朗読に生かす/松林久美子
3.それぞれの2学期単元の計画

2018.08.25.
第16回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.単元/森あかね
2.単元
3.単元/逢澤望 
4.「言語活動」の属性を考える/達富洋二

2018.08.07.
第5回 月琴の会
 於:長崎大学
1.単元 描写の効果
2.単元 フィリップでセッション

2018.08.04.
第2回 唐津 国語教室の会,後援 唐津市教育委員会
 相知交流センター
1.学習課題がしっかりしていると単元での学びが価値あるものになる

2018.07.28.
佐賀大学国語教育学会主催 第15回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科演習室
1.単元 ある人物について紹介しよう/池田智子
2.単元 答えは〇〇(城西中)にある/田﨑信子
3.研究 記録を書く・報告を書く/西原宏一
4.調査 グループ談話に必要な力の振り返り(小学6年)/西原宏一
5.学習計画表のカスタマイズのすすめ/達富洋二

2018.07.21.
第28回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学など
1.単元 ♯長崎LOVERS-フリップセッションでこれからの長崎を盛り上げる/田中裕佳
2.単元 名文紹介/桐谷祥平
3.単元 文学を語る~描写のよさを見つめて~/桐谷祥平
4.単元 描写の効果辞典/桐谷祥平
5.問いを立てるということは「内容+言語活動」の解決/達富洋二

2018.07.17.
第5回 国語教室研究 西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.登場人物の心情の変化を学習する単元とは 4年/近藤拓斗
2.単元 がっこうのどうぐずかんをつくろう 1年/濱田
3.問いを立て,その解決に向かう単元とは 6年/坂本大地
4.問いはAフレーズ+Cフレーズ/達富洋二

2018.07.14.
第15回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.単元 紹介名人になろう(5年)/森あかね
2.単元 祝!『風切るつばさ』短編ドラマに副音声をつけよう(6年)/池田智佳・佐藤隆司
3.スピーチからの語彙学習/金崎
4.「思考操作」を具体的に教えること/達富洋二  

2018.07.11.
第274回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.詩の単元
2.中学生が描写を読むということ

2018.07.08.
国語教室をたずねて《第18景》/第16回 国語教室研究 明後日の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校など
1.単元のリフレクション(全体の流れとグループの対話)/中尾聡志
2.言語活動『ひろしとお父さんの交換ノート』の検討/参加者(中尾聡志,溝上剛道,藏田和明,田﨑信子,西原宏一,達富洋二)での協議
3.俯瞰的な読解と語彙学習の必要性/達富洋二

2018.07.05.
第4回 月琴の会/明日の単元・明後日の生徒
 於:武雄市図書館
1.単元 描写にかかわる三単元のつながり

2018.06.30.
 第14回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.単元 マンガ家になってキャラクター紹介をしよう(3年)/梶田大介
2.単元 実況!のぶよが語る『走れ』(4年)/逢澤望,金崎三美子
3.単元 心の声漫画「風切るつばさ」をつくろう(6年)/尾崎弘典,近藤薫子,虎谷慎也
4.講話 語彙学習の充実,グループ談話の力/達富洋二

2018.06.24.
第7回 あくゆうの会
 於:鹿児島市城西公民館
1.単元 視野を広げる/村永理恵
2.協議 授業者と語る
3.単元の総括 ルロイ修道士への弔辞/河野啓隆
4.講話 作品の特徴と言語活動/達富洋二

2018.06.24.
第1回 国語教室研究 げたんは会
 於:鹿児島市吉野公民館
1.談話 これからの国語教室の創造/達富洋二

2018.06.23.
第27回 国語教室研究 番の会
 於:長崎市立小ヶ倉中学校
1.単元 説明文を説明する/田中裕佳
2.単元 ある日の誰かの物語/淵健太
3.単元 ♯長崎LOVERS-ポスターセッションでこれからの長崎について考える/田中裕佳
4.単元 描写の効果辞典/桐谷祥平
5.言葉による見方・考え方/達富洋二

2018.06.22.
第15回 国語教室研究 明後日の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校など
1.単元 ひろしとお父さんの交換ノート/中尾聡志
2.単元 語彙をひろげる/藏田和明
3.「指導事項-作品の特徴-言語活動の属性」/達富洋二

2018.06.21.
第273回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.再び「ことばちず」
2.問いが更新されるとき

2018.06.20.
第272回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.言語活動のアイディアは貯金しておく

2018.06.19.
第3回 月琴の会/明日の単元・明後日の生徒
 於:武雄市図書館
1.単元 描写の効果
2.単元 情報の収集と分類

2018.06.18.
第4回 国語教室研究 西海の会
 於・西海市立西海東小学校
1.何を比べるか,何を取り出すか 1年生/濱田
2.ピックアップする指導事項と言語活動 4年生/近藤拓斗
3.自己の考えの形成 6年生/坂本大地
4.言語活動はAフレーズの評価が可能なものを/達富洋二

2018.06.07.
第271回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.ことばちず

2018.06.05.
第270回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.一人一人に寄り添う語彙指導

2018.05.26.
第1回 唐津 国語教室の会,後援 唐津市教育委員会
 相知交流センター
1.学習課題から単元をつくると主体的な学びが実現する

2018.05.25.
第6回 あくゆうの会
 於:霧島市立横川中学校
1.単元 ルロイ修道士への弔辞/河野隆啓
2.協議 授業者と語る
3.講話 問いを立てることがつくる「価値ある言語活動」/達富洋二

2018.05.21.
第3回 国語教室研究 西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.1年生の言語活動/濱田
2.4年生の言語活動/近藤拓斗
3.6年生の言語活動/坂本大地
4.言語活動はAフレーズを実現できるもの/達富洋二

2018.05.20.
第94回 国語教室研究 指月会
 於:一燈園小学校など
1.単元学習の板書/瀧川賢治
2.問いを立てるという営み/達富洋二

2018.05.19.
第26回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1.単元 ♯長崎LOVERS-ポスターセッションでこれからの長崎について考える/田中裕佳
2.単元 この気持ちはなんだろう/桐谷祥平
3.研究 学生が立てる問い/藤本朋美
4.紹介 「単元 ぐうちゃんのせなか/田﨑信子」が目指すもの/達富洋二

2018.05.18.
国語教室をたずねて《第15景》第14回 国語教室研究 明後日の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校など
1.単元 人物を表す語彙/中尾聡志
2.単元 オリジナルの台本を作って音読発表会をしよう/溝上剛道
3.単元 みんながなっとくする表彰スピーチをしよう/藏田和明
4.語彙の単元/達富洋二

2018.05.17.
第269回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.談話分析
2.単元の展開と生徒の学びの姿

2018.05.16.
第268回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.学年会に学ぶこと

2018.05.16.
佐賀大学国語教育学会主催 第14回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科教室
1.自分の力で未来を切り拓いていく子どもが育つ国語科単元学習の創造(校内研究資料)/達富洋二
2.単元 ぐうちゃんのせなか/田﨑信子
3.グループ談話に必要なコミュニケーション力/達富洋二

2018.05.14.
第2回 国語教室研究 西海の会
 於:西海市立西海東小学校
1.言語活動は価値ある活動に/達富洋二

2018.05.13.
第13回 国語教室研究 明後日の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校など
1.これからの国語科研究/中尾聡志
2.単元づくり/溝上剛道
3.「言葉による見方・考え方」と単元/達富洋二

2018.05.10.
第1回 国語教室研究 西海の会
 於:佐世保「直」
1.今後の計画

2018.04.28.
第5回 あくゆうの会
 於:霧島市立横川中学校など
1.単元 「ルロイ修道士への弔辞」をつくる/河野隆啓
2.協議 授業者と語る
3.講話 学習課題と言語活動/達富洋二

2018.04.24.
第267回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.語彙学習の研究の進め方

2018.04.21.
第13回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.単元/5年
2.のりしろの力の交流
3.講話 グループ談話の力/達富洋二

2018.04.15.
第266回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.年間単元計画の見直し

2018.04.14.
第25回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1.国語授業びらき/桐谷祥平
2.単元 ポスターセッションで・・・/田中裕佳
3.単元 あらすじを書こう/森田今日子
4.研究 国語力を更生する三要素と学習指導要領における資質・能力とは対応しているか/藤本朋美
5.紹介 大学生のアクティブ・ラーニング/達富洋二

2018.04.13.
第12回 国語教室研究 明後日の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校など
1.単元 新聞を作ろう/藏田和明
2.  単元 手紙に一編の詩を添えて/中尾聡志
3.協議 授業者と語る
4.講話 定食型単元ではなく専門店型単元を/達富洋二

2018.04.12.
第265回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.言語活動の展開
2.職員室で学ぶこと

2018.04.11.
第264回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.談話分析と社会言語学的考察

2018.04.07.
佐賀大学国語教育学会主催 第13回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科教室
1.これからはじまる国語教室/達富洋二

2019.04.07.
第263回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.年間単元計画

2018.03.28.
第24回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1.編集会議
2.のりしろの力の検討/達富洋二
3.漢字の学習/鈴木慶子

2018.03.27.
第262回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.談話分析

2018.03.25.
第12回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.次期学習指導要領の精読
2.のりしろの力の交流

2018.03.21.
佐賀大学国語教育学会主催 第12回 国語教室に学ぶ会《春休みの日帰り合宿》
 於:佐賀大学国語科教室など
1.岡田敬司論文に学ぶ-メタレベルの文化と伝達される知識断片としての学問文化-/達富洋二
2.中尾聡志単元のリフレクション/中尾聡志
3.適用題としての試験の作り方-甲斐利恵子実践に学ぶ-/達富洋二
4.本年度の単元づくりの総括/協議
①育成を目指す「力」の偏りはなかったか
②評価は適切にできたか
③言語活動は価値あるものだったか
④言語活動が形式のコピーではなく意味の創造になっていたか
⑤「教えること」は適切に位置づけられていたか
⑥学習計画に無理や無駄はなかったか
⑦学習課題は精選され分かりやすいものだったか
⑧単元びらきは魅力的だったか
⑨単元づくりに時間をかけられたか
5.次年度の単元づくりに向けての見通し/協議
①3月の子ども
②年間単元計画
③語彙指導計画
④グループ談話指導計画
⑤読書指導計画
⑥「のりしろの力」指導計画
参加者:池田智子,岩瀬弘憲,江里口大輔,桐谷祥平,藏田和明,古賀太一朗,小旗浩徳,田﨑信子,出口輝子,中尾聡志,渕上知子,古川美奈子,平田昌志,溝上剛道,達富洋二

2018.03.07.
九州の国語教室をたずねて
 於:長崎県西海市立西海東小学校
1.単元づくり/馬場厚太朗
2.学習課題が単元をつくる/参加者での協議
3.評価できる言語活動/達富洋二
4.語彙が学習を創る,例えば「心に残ったことを表す語彙」をどう教えるか/達富洋二

2018.03.06. 第261回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.いま一度,言語活動の質を考える

2018.02.28.
第11回 国語教室研究 明後日の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校等
1.単元のリフレクション(全体の流れとグループの対話)/中尾聡志
2.言語活動『孫スピーチ』の検討/参加者(中尾聡志,藤本朋美,溝上剛道,藏田和明,学生Y君,学生Fさん,達富洋二)での協議
3.試験の解答用紙から見える子どもの読みの力の変容の検討/参加者での協議
4.リフレクションの方法/達富洋二
5.語彙が学習を創る,例えば「語彙を検討する語彙」の必要性/達富洋二

2018.02.26.
第260回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.問いを立てるという学習

2018.02.26.
佐賀大学国語教育学会主催 第11回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科演習室
1.単元実践の記述の方法/達富洋二

2018.02.18.
第23回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1.単元 故事成語辞典をつくろう!/田中裕佳
2.単元 新・説明文説明会/桐谷祥平
3.単元学習における個人の問い/達富洋二

2018.02.17.
第11回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.単元 たねきビデオ(第1学年)
2.単元 ◯◯さんへ・・・,私からのラブレター(第6学年)

2018.02.14.
佐賀大学国語教育学会主催 第10回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学達富研究室
1.単元 その記事にもの申す/田﨑信子
2.単元 要旨をとらえるステップ1・2・3!/渕上知子
3.実践記録のまとめかた/達富洋二

2018.02.08.
第4回 あくゆうの会
 於:鹿児島市立郡山中学校など
1.単元 読みを深め合う/前田壮一
2.協議 授業者と語る
3.講話 個人の問いと言語活動/達富洋二

2018.02.02.
教室の声に学ぶ会
 於:佐賀県佐賀市立思斉館小学部など
1.単元 登場人物の「人がらしょうかいキャラクターカード」を作ろう/西原宏一
2.協議 授業者と語る
3.講話 学習計画,のりしろの「力」,そして言語活動/達富洋二

2018.01.29.-01.30.
第10回 明後日の会《合宿 3 days》
 於:熊本大学教育学部附属小学校など
1.単元 孫スピーチを作ろう/中尾聡志
2.  単元 あんた,きいとくれ!/溝上剛道
3.  単元 プロフィールカードをつくろう/藏田和明
4.協議 授業者と語る
5.講話 学習課題,問い,そして言語活動/達富洋二

2018.01.27.
第22回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学など
1.単元 「竹取」お話の会を開こう!/田中裕佳
2.単元 一行目に託した想い/桐谷祥平
3.単元学習の適用題と個人の問い/達富洋二

2018.01.24.
佐賀大学国語教育学会主催 第9回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科教室
1.根拠を明確にして「話す聞く」「書く」単元計画/田﨑信子
2.説明文の単元計画/渕上知子
3.登場人物の言動から人物像を読む単元計画/西原宏一

2018.01.23.
第259回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.質の高い言語活動

2018.01.22.
第9回 明後日の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校
1.単元 金婚式の孫スピーチを書こう/中尾聡志
2.単元 あんた,きいとくれ!/溝上剛道
3.協議 授業者と語る
4.講話 板書計画から単元びらきを考える/達富洋二

2018.01.16.
第258回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.「「ひと」紹介を書く単元」の最後の点検

2017.12.27.
佐賀大学国語教育学会主催 第8回 国語教室に学ぶ会《冬休みの日帰り合宿》
 於:佐賀大学国語科演習室など
 1.単元のつくりかた
         (1)単元の目標
         (2)本単元で育成を目指す資質や能力
         (3)本単元における言語活動
         (4)単元で扱う学習材
         (5)単元を通した学習課題
         (6)単元の学習計画
         (7)単元の評価規準
         (8)単元および単元前後の指導
         (9)単元の評価

2017.12.26.
第257回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.これが本当の単元学習

2017.12.13.
佐賀大学国語教育学会主催 第7回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科教室
1.単元 往復書簡/松林久美子
2.単元 意見文/田﨑信子
3.単元 投書と返書/渕上知子

2017.12.12.
第256回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.学習課題と「問い」を立てること

2017.12.10. 第21回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学など
1.単元 あなたの感じたことが大事です/桐谷祥平
2.だからこそ言語活動/達富洋二

2017.12.08.
第8回 くまもと 国語教室の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校
1.単元 わたしたちの生活とロボットについて考えよう「ゆめのロボットを作る」/藏田和明
2.講話 だからこそコンピテンシーベイスの学習課題

2017.12.08.
第3回 あくゆうの会
 於:鹿児島県鹿児島大学教育学部附属中学校など
1.単元 「対話」で読み深めよう「風が吹いている」/山宗功
2.協議 授業者と語る
3.講話 破格,語彙,そして言語活動/達富洋二

2017.12.06.
第255回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.例えば「推敲」という学習

2017.12.02.
第10回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校など
1.単元づくり お話をつくる単元(第2学年)
2.単元づくり 構成を工夫して書く単元(第6学年)

2017.11.22.
第254回 7時間目の国語教室
 於:出前勉強会/佐賀市立若楠小学校
1.言語活動と評価

2017.11.21. 第253回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.「問いを立てる」ということを教える

2017.11.19.
第20回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1.単元 「少年の日の思い出」の謎を解き明かすためにポスターセッションを行おう!/田中裕佳
2.単元 自分を探る ~私の「少年の日の思い出」を語ろう~//桐谷祥平
3.国語教室通信/合評会

2017.11.18.
第252回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.平成33年版 学習指導要領に向き合って「今,しなければならないこと・しなくていいこと」

2017.11.15.
佐賀大学国語教育学会主催 第6回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科教室
1.単元 揺れる友情を語り合う往復書簡/松林久美子  
2.単元 描写をもとに登場人物の思いを読んで自分の考えをもつ/田﨑信子
3.単元 登場人物の行動会話から気持ちを想像する-名文紹介-/西原宏一
4.単元 小説を読んで自分の考えをもつ/渕上知子
5.みなさんの教室に言葉を添えて/達富洋二

2017.11.03.
第250回 7時間目の国語教室
 於:出前勉強会/みやき町立北茂安小学校
1.書くことの単元づくり

2017.11.03.
第250回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.授業を調えるために

2017.11.02.
第249回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.学習指導案を立てることで明らかになること

2017.10.24.
第248回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.言語活動をどのように位置づけるか-ごんぎつねを読んで-

2017.10.28.
第9回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.単元 おんどくめいじんになろう
2.単元 音読をすてきにかえるンジャー
3.単元 すぐれた表現をマイクラ攻略本にまとめよう
4.単元 祝!初出演『やまなしステーション』

2017.10.14.
第247回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.学習用語と思考操作

2017.10.11.
佐賀大学国語教育学会主催 第5回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科教室
1.単元 問いをもって読む-単元の概要/松林久美子  
2.研究 教室談話から何を観察するか/髙木公裕
3.単元 『描写を語る』描写に着目して登場人物の心情を追いかける/渕上知子
4.単元 「あの日・あの時 案内」の単元づくり/田﨑信子
5.みなさんの教室に言葉を添えて/達富洋二

2017.10.10.
第246回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.「問いを立てる」学習

2017.10.09.
第19回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1.研究 豊かな言語感覚を育み学びをつなげる国語科教育の創造-第3学年「握手」の実践を通して-/桐谷祥平
2.単元 ブックレビューを書こう!/田中裕佳
3.単元 短歌から始まる物語-描写を工夫して書こう-/渕建太
4.単元 芭蕉に贈る一字詩/森田今日子 
4.単元 見抜け!「あの人たち」の関係性/桐谷祥平

2017.10.06.
第7回 くまもと 国語教室の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校
1.文学的文章学習材の言語活動と学習課題/溝上剛道
2. 単元 説明文を書く/蔵田和明(授業者)
3. 単元 くじらぐもを考える/溝上剛道(授業者)
4. 単元 事実と意見をかき分ける/中尾聡志(授業者)
5. 協議 学習課題と言語活動/達富洋二

2017.10.05.
第245回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学国語科演習室
1.ルーブリックと思考操作

2017.10.04. 第245回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学国語科演習室
1.ルーブリックと思考操作

2017.10.04.
第244回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室および国語科教室
1.教室のトランスクリプションから検討すること
2.「少年の日の思い出」にふさわしい言語活動のひろがり
3.単元 好きな場面の様子を想像してペープサート劇をしよう
4.単元 人物の気持ちの変化を考えて見つけた変化を説明しよう-ビフォー・アフター発表会-

2017.09.27.
第243回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.360度カメラで教室の事実を見る

2017.09.23.
第8回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校
1.単元 おんどくめいじんになろう
2.単元 音読をすてきにかえるンジャー
3.単元 じんざ日記を書こう
4.単元 十人十色交流会をしよう
5.単元 すぐれた表現をマイクラ攻略本にまとめよう
6.単元 祝!初出演『やまなしステーション』

2017.09.20.
佐賀大学国語教育学会主催 第4回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科教室
1.単元 問いをもって読む-往復書簡のモデル/松林久美子  
2.研究 単元で取り組む言語活動,学習課題,学習計画について話し合おう/髙木公裕
3.単元 『描写を語る』描写に着目して登場人物の心情を追いかける/渕上知子
4.単元 「竹取物語」の名調子発表会/田﨑信子
5.みなさんの教室に言葉を添えて/達富洋二

2017.09.11.
第242回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.古文の響き,調子,を学ぶとは

2017.09.08.
第93回 紫野 国語教室の会
 於:京都ベーコンラボ会議室
1. 3フレーズの学習課題とルーブリック/達富洋二
2. 単元 今 あかされる じゅういさんの一日
3. 単元 一日きっちり,バッリチバッチ!/瀧川賢治
4. 単元 めざせ!さいきょう のりものカード/中都留典子
5. 単元 3コマシアターをつくろう/志賀文

2017.09.06.
第241回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.まずは「子どもについて+育成したいことがら」 
2.これからの時代の学習指導案を考えよう
3.古文の響き,調子,を知るには

2017.09.05.
第240回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.言語活動のモデルはとにかく丁寧につくろう。

2017.09.01.
第239回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.とにかくどの子にも力をつけたい!

2017.08.25.
第18回 国語教室研究 番の会(日帰り合宿)
 於:長崎大学
1.単元 5年生から6年生への言葉をおくる代表者をすいせんしよう/中尾聡志
2.単元 「少年の日の思い出」の魅力をポスターセッションする/田中裕佳
3.単元 論説文をPRしよう!/森田今日子
4.単元 ビブリオバトル(詩バージョン)/渕建太
5.単元 『作られた「物語」を越えて』を越えて/渕建太
6.単元 「少年の日の思い出」のブログ/桐谷祥平
7.研究 入門期児童の語彙/藤本朋美 

2017.08.23.
佐賀大学国語教育学会主催 第3回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科教室
1.研究 日本語教師のライフヒストリー/石丸喜久子
2.研究 グループの談話分析からこれからの国語単元学習のあり方を考える/髙木公裕
3.単元 「少年の日の思い出」の登場人物を「どう思いますか」/渕上知子
4.単元 揺れる友情を語り合う往復書簡を書く/松林久美子
5.研究 自分の力で未来を切り拓いていく子どもが育つ国語科単元学習の創造「評価とメタ認知」/西原宏一
6.単元 古典で読む「竹取物語」の名場面/田﨑信子
7.みなさんの教室に言葉を添えて「学習課題,言語活動のなぞらえだけにならない適用題,教室を見ること」/達富洋二

2017.08.18.
第238回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.言語活動「一往復半の往復書簡」のモデル 
2.人物設定・場面設定で考えるということをどう言語化するか
3.言語活動「ブログ」の構造

2017.08.17.
第237回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.学校としてまとめるために国語部員が共有する共通の言語 
2.評価は生徒の学びのために

2017.08.16.
第236回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.一学期の総括は2学期が始まる前に 
2.単元実践の振り返りは次の単元づくりのため

2017.08.04.
第7回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校など
1.単元づくり
2.講話 単元学習の創造/達富洋二

2017.07.31.
第235回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.物語に「付け加える」には何と何をつないだり関係づけたりするのがいいか 
2.「低学年の言語活動」の行為動詞をどうするか
3.学習行為動詞と指導行為動詞,さらに3種の行為動詞

2017.07.26.
第234回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.やってきたことを記述する 
2.主語のはたらきを意識することは論理的整理の第一歩
3.さあ,研究しよう

2017.07.24. 第6回 くまもと 国語教室の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校
1.説明的文章学習材を自作すること/中尾聡志
2.行為動詞と学習課題/達富洋二

2017.07.24.
第233回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.主体的な学びと協働的な学びをどうとらえるか 
2.中学3年間で学習課題をどう設定するか
3.「問い」は解決する値打ちのあるものでなけりゃいけない

2017.07.19.
佐賀大学国語教育学会主催 第2回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科演習室
1.単元 俳句を楽しもう/松林久美子
2.在籍学級の学習につながるJSL児童生徒の取り出し指導の検討-一日本語指導者の指導履歴を題材にして-/石丸喜久子
3.単元 分かりやすい説明の工夫を選ぶ/渕上知子
4.単元 ひろしの往復書簡/髙木公裕
5.自分の力で未来を切り拓いていく子どもが育つ国語科単元学習の創造「単元の評価」/西原宏一
6.年間の第一単元をどう進めるか/田﨑信子
7.単元 愛の短歌を創作する/野口知孝
8.みなさんの教室に言葉を添えて/達富洋二

2017.07.18.
第232回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.教科「日本語」の単元学習化構想
2.低学年の単元学習
3.だからモデルがいるんだよ

2017.07.15.
第17回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学など
1.単元 ルロイ修道士への弔辞/桐谷祥平
2.国語教室通信/藤本朋美
3.言語活動の結果としての表現物を見直すこと/達富洋二 

2017.07.10.
第231回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.4年生の単元づくり
2.問いを立てることからはじまる単元

2017.07.08.
第6回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校など
1.単元づくり
2.講話 単元学習の創造/達富洋二

2017.06.28.
第230回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.学期のまとめの小単元

2017.06.27.
第2回 あくゆうの会
 於:鹿児島県姶良市重富中学校など
1.単元 短歌の合評会/藤岡浩(授業者)
2.協議 授業者と語る
3.講話 短詩型表現における学習課題と語彙/達富洋二

2017.06.23.
第16回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1.単元 あなたはどうする?近未来に起こること~主題をとらえる~/森田今日子
2.単元 説明文説明会/田中裕佳
3.単元 「説明文」を売り込もう!/桐谷祥平
4.問いを立てること/達富洋二 

2017.06.21.
第229回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.  試験の評価は分かりやすく
2.  定期試験は学ぶ場
3.  語彙からつくる単元

2017.06.17.
第5回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校など
1. 単元づくり
2. 講話 単元学習の創造/達富洋二

2017.06.16.
第228回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.  だから言っているでしょ「学習課題!」
2.  目から鱗の思考操作

2017.06.14.
佐賀大学国語教育学会主催 第1回 国語教室に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科教室
1.  単元 問いをもち読もう4/松林久美子
2.  単元 ミニ説明文発表会/渕上知子
3.  自分の力で未来を切り拓いていく子どもが育つ国語科単元学習の創造/西原宏一
4.  単元学習の試験/田﨑信子
5.  単元 愛の短歌を創作する/野口知孝
6.みなさんの教室に言葉を添えて/達富洋二

2017.06.07.
第227回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.  360度カメラを使って教室の事実を見る
2.  中学生が問いをもつこととその語彙
3.  説明文が「読める」ということはどういうことか
4.  研究なかまで同じ単元を検証すること

2017.06.06.
第226回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1.  やっぱり学習課題

2017.06.02.
第2回 月琴の会/単元学習について
 於:長崎市内
1.  単元学習をしよう

2017.06.01.
第225回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 「海の命」を扱った単元をつくろう
2. とにかく学習課題

2017.05.30.
第224回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 劇場型の授業はやめよう
2. 言語活動が魅力的なわけ
3. 単元 段落の役割
4. 中学生のサイズの小さい単元の位置
5. 大事なことは「一人で生きていける子ども」に育てること/達富洋二

2017.05.27.
第223回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 単元 説明すること
2. 言語活動と評価
3. 子どもの「自己評価と思考操作」の自覚化/達富洋二

2017.05.24.
第222回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 単元 往復書簡
2. 学習のモデルとてびき/達富洋二

2017.05.20.
第15回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1. 単元 国語教室通信 合評会
2. 単元 心理鑑定!隠された「僕」を追え!/田中裕佳
3. 単元 「論語」の言葉を生かした4コマ漫画を書こう/渕建太
4. 単元 四つの場面に「副音声」をつける/桐谷祥平

2017.05.19.
第5回 くまもと 国語教室の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校
1. 学習行為動詞と指導行為動詞
2. 新学習指導要領(案)に思考力・判断力・表現力
3. 単元づくり「もうすぐ雨に(光村図書3上)」を学習材として

2017.05.18.
第221回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 単元 修辞法を思わず語っちゃう
2. 教えるということをきちんとすること/達富洋二

2017.05.17.
第220回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 次期中学校学習指導要領
2. コンピテンシーベイスの学習/達富洋二

2017.05.13.
第4回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校など
1. 単元づくり
2. 講話 単元学習の創造/達富洋二

2017.05.10.
第219回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 単元学習とは
2. 単元を縦に組むか横に組むか
3. 大村はま「国語教室」に学ぶ/達富洋二

2017.05.09.
第218回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 第一単元の評価
2. 大村はま「国語教室」に学ぶ/達富洋二

2017.05.08.
第1回 月琴の会/単元づくり勉強会
 於:長崎市内
1. こうして単元学習をつくる

2017.05.02.
第217回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 第一単元をどうつくるか
2. 大村はま「国語教室」に学ぶ/達富洋二

2017.04.15.
第14回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1. 研究紀要編集会議
2. 国語教室通信/藤本朋美
3. 単元 語彙「感想を表す言葉」/田中裕佳
4. 単元 気になる「あの人とこんな話」-アイスプラネット編-/桐谷祥平

2017.04.08.
第92回 紫野 国語教室の会
 於:新大阪コロナホテル会議室
1. 言語活動を位置づけた単元を考える/達富洋二

2017.04.08.
第3回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校など
1. 講話 単元学習の創造/達富洋二

2017.04.05.
第216回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 中学1年生の単元びらき
2. 大村はま「国語教室」に学ぶ/達富洋二

2017.03.31.
第215回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 単元学習と学習者の座席
2. 大村はま「国語教室」に学ぶ/達富洋二

2017.03.30.
第214回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 単元学習とノート
2. 大村はま「学習の記録」に学ぶ/達富洋二

2017.03.29.
第213回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 本質的な評価
2. 西岡加名恵評価理論に学ぶ/達富洋二

2017.03.27.
第2回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校など
1. 講話 単元学習の創造/達富洋二

2017.03.23.
第13回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1. 研究紀要編集会議

2017.03.21.
第212回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 学習者が語る単元学習/中学3年生を研究室に招いて
2. 学習の自覚化/達富洋二

2017.03.13.
第211回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 単元の振り返り
2. パフォーマンス課題
3. 永続的理解/達富洋二

2017.03.10.
第4回 くまもと 国語教室の会
  於:熊本大学教育学部附属小学校
1. 新学習指導要領(案)に見る思考操作
2. 主体的な学び・対話的な学びのある教室
3. 単元づくり

2017.03.06.
第210回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. パフォーマンス課題
2. 本質的な課題/達富洋二

2017.02.27.
九州の国語教室をたずねて
 於:佐賀県武雄市立山内西小学校
1. 単元 できごとと会話文を関係づけて,「ひと」発表会をしよう。/小野美和(授業者)
2. 協議 授業者と語る

2017.02.26.
第209回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 単元学習の評価
2. ルーブリックの作成/達富洋二

2017.02.23.
第208回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 単元 よりよくとぶ紙ひこうきをグループでプレゼンしよう
2. 単元 物語をオーディオドラマの脚本に書きかえよう
3. 単元学習と領域の力/達富洋二

2017.02.22.
九州の国語教室をたずねて
 於:熊本大学教育学部附属小学校
1. 単元 「おにたのぼうし」の一文について自分の考えをもつ/下中一平(授業者)
2. 単元 「ニャーゴ」のくりかえしについて自分の考えをもつ/坂崎慎太郎(授業者)
3. 協議 授業者と語る
4. 講話 思考を創る語彙/達富洋二

2017.02.18.
第1回 北大阪 国語教室研究 八重の会
 於:茨木市立春日小学校など
1. 単元 折々の名文「わらぐつの中の神様」/上野
2. 単元 広報「わらぐつ」をつくろう/梶田大介
3. 講話 単元学習の創造/達富洋二

2017.02.15.
第207回 7時間目の国語教室/教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科演習室
1. 単元 問いをもって読む2/松林久美子
2. 単元 物語をきゃく本に書きかえよう/西原宏一
3. 単元 ごんぎつねのことば会議/武本優貴
4. 話題提供 新学習指導要領案に思うこと/達富洋二

2017.02.14.
第1回 あくゆうの会  
  於:鹿児島県鹿児島市立郡山中学校など
1. 単元 「走れメロス」の登場人物にインタビューしよう/前田壮一(授業者)
2. 協議 授業者と語る
3. 講話 学習課題と語彙/達富洋二

2017.01.31.
第206回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 単元 えいがにでてくる人ぶつのカードをつくろう
2. 単元 物語をきゃく本に書きかえよう

2017.01.28. 第11回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1. 単元 平家物語の疑問を「知恵袋」で解決しよう/桐谷祥平

2017.01.27.
第3回 くまもと 国語教室の会
  於:熊本大学教育学部附属小学校
1. 学習課題
2. 説明的文章を読む言語活動
3. 単元づくり

2017.01.26.
第205回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. ワークシートは何を目的とするのか
2. グループ学習と教室全体での学び

2017.01.24.
第204回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 単元計画(小学校2年/えいがにでてくる人ぶつのカードをつくろう)
2. 単元計画(小学校4年/物語をきゃく本に書きかえよう)

2017.01.20.
第203回 7時間目の国語教室/教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学国語科演習室
1. JSL児童の自覚的な国語科学習への参加を促す指導の研究/石丸喜久子
2. 文学-描写を味わう-/江頭三保子
3. 単元 「折々のうた」で古の心と語らう/田﨑信子
4. 近況報告/西原宏一,野口知孝,武本優貴,西山美咲

2017.01.18.
第202回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. 授業マネージメントと授業者のパーソナリティ
2. 単元づくり(小学校2年/えいがにでてくる人ぶつのカードをつくろう)
3. 単元づくり(小学校4年/物語をきゃく本に書きかえよう)

2017.01.12.
第201回 7時間目の国語教室
 於:佐賀大学達富研究室
1. グループ談話の分析から教室を見る
2. 3学期の単元予定(中学校3年)

2016.12.12.
第10回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学  達富欠席
1. 研究会運営会議

2016.11.25.
第9回 国語教室研究 番の会(公開勉強会-田近洵一先生をお招きして-)
 於:長崎大学 司会/森田今日子
1. はじめに/鈴木慶子
2. 公開研究授業-単元 「故郷」を「どう思いますか」/達富洋二
3. 単元 平家物語の疑問を「知恵袋」で解決しよう/桐谷祥平
4. 単元 日本の今にもの申す-投書を書こう-/田中裕佳
5. 指導助言/田近洵一先生
6. おわりに/鈴木慶子

2016.11.16.
第197回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学 国語科教室
1. 単元 故郷の場面設定や人物設定を「どう思いますか」/達富洋二
2. 単元 書く「いきいきと描き出そう-短歌から始まる物語-」/江頭三保子
3. 単元 論語/田﨑信子
4. 単元 ごんぎつね村のごんマップをつくろう/武本優貴
5. JSL児童の自覚的な国語科学習への参加を促す指導の研究/石丸喜久子

2016.10.28.
第2回 くまもと 国語教室の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校など
1. 単元学習の創造/達富洋二
2. 学習材としての「ごんぎつね」研究/達富洋二
3. 単元学習に学ぶ/参加者との交流

2016.10.16.
第8回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1. 単元 物語のはじまり-竹取物語-/山口開士朗
2. 単元 見破ろう論の展開!/田中裕佳
3. 単元 私たちが語る 長崎の未来 -投書を書く-/桐谷祥平
4. 「故郷」を「どう思いますか」/達富洋二

2016.10.06.
第188回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. JSL児童の自覚的な国語科学習への参加を促す児童の研究/石丸喜久子
2. 単元 論理を見つけよう/田崎信子
3. 単元 筆者の考えを表す語句や論理の展開に着目して主張をとらえる/渕上知子
4. 単元 「父親を語る」作品を読み,「父親を語る」意見文を書こう/松林久美子

2016.09.25.
第89回 紫野 国語教室の会
 於:京都教育大学附属京都小中学校
1. 学びどき・教えどき/達富洋二
2. わたしが今,考えていること
3. これからの時代を生きる子どもが学ぶ教室
4. 大事にした「教師の矜恃」
5. 佛教大学達富ゼミ卒業生に望んできたことと望むこと

2016.09.17.
第7回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1. 単元 「あなた」に伝える和歌-君待つと-/田中裕佳
2. 単元 挨拶-原爆の写真によせて/桐谷祥平
3. 誤読に気づく言語活動とそのためのグループ学習/達富洋二

2016.08.29.
第178回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 学習課題、学習計画、グループ学習が主体的・対話的な学びをつくる ―問いをもって読む―/松林久美子
2. JSL児童の自覚的な国語科学習への参加を促す指導の研究/石丸喜久子
3. 学びどき・教えどき/達富洋二
4. 「見通す・ふり返る」と見方と振り返るときのものの考え方
5. 社会文化的なインタラクションとリフレクション

2016.08.25.
第6回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1. 単元づくりと学習材/達富洋二
2. 単元 俳句の可能性/田中裕佳
3. 単元 魅力的な人物-敦盛の最期-/森田今日子
4. 試験と評価/渕建太
5. 単元 論の展開をとらえて-小ケ倉教室で綴る「正しさ」/桐谷祥平

2016.08.23.
第1回 くまもと 国語教室の会
 於:熊本大学教育学部附属小学校など
1. 単元学習の創造/達富洋二
2. 教師のコミュニケーション力(教師の聞く力)/達富洋二
3. 単元学習に学ぶ/参加者との交流

2016.08.06.
第173回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 帯単元 日記指導の実践と課題/西山美咲
2. 帯単元 読書感想文指導の実践と課題/武本優貴
3. 「学びの自覚シート」の実践報告/江頭三保子
4. JSL児童の国語科学習への自覚的参加を促す指導の研究(仮題)/石丸喜久子
5. 学びどき・教えどき/達富洋二
6. 「見通し」と「振り返り」の自覚
7. 「見通し」と「振り返り」と学習用語の使い方

2016.07.02.
第5回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学など
1. 単元 文章の構成を考えて書く「日本の〇〇の魅力」/森田今日子
2. 単元 先人たちの表現を参考に新しい短歌を作る/渕建太
3. 単元 批評家になろう/田中裕佳
4. 学びどき・教えどき/達富洋二
5. モデルは育成を図る力につながるもの
6. 言葉を見つめるための歌会や句会
7. 単元づくりと評価

2016.06.25.
第162回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. JSL児童の国語科学習と日本語学習をつなぐ研究の計画/石丸喜久子
2. 生徒の記述の評価/田﨑信子
3. 日々の短作文の指導/西山美咲
4. 継続したノート指導のための工夫/武本優貴
5. 学びどき・教えどき/達富洋二
6. 学習課題が学びをつくる

2016.05.21.
第4回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1. 単元 題名を考える/森田今日子
2. 単元 そんなあなたにこの言葉-論語リーフレットを作ろう-/桐谷祥平
3. 学びどき・教えどき/達富洋二
4. 魅力ある言語活動
5. グループ学習
6. 単元びらき
7. 学習課題
8. 参考図書

2016.04.23.
第139回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 単元 この言葉がひかる短編物語/田崎信子
2. 研究計画「国語科で育成すべき資質・能力」について・国語のノートの指導について「こわれた千の楽器」/西原宏一
3. 効果的なノート指導の方法を学びたい/武本優貴
4. 児童が学習課題を決める方法などを学びたい/西山美咲
5. 個人指導において「国語科のことば辞典」を使った指導を研究したい/石丸喜久子
6. 学びどき・教えどき/達富洋二
7. 毎日の短い取り組みを小単元(帯単元)とする方法について
8. 学習課題と評価の関係
9. 学習課題の行為動詞の使い方と授業での教師の発話の関係
10. ノート指導について

2016.04.16.
第3回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1. 単元 友の声を聞こう-作者の思いをとらえ朗読しよう-/田中裕佳
2. 単元 「想像」他己紹介を書こう/桐谷祥平
3. 学びどき・教えどき/達富洋二
4. 4月の教科びらきの方法

2016.03.17.
第131回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 単元 書く「鑑賞して良さを表現しよう CDジャケット」/松林久美子
2. 単元学習の二次的展開-作品の共有化と学びの総括-/田崎信子
3. 単元 シリーズ作品を読んで、読んだ本のおもしろさをポップにして紹介しよう/西原宏一
4. 単元 「賀」が付く地名を調べて、その魅力を伝える『□賀市観光ガイド』を作って、発表会をしよう/西原宏一
5. 単元 「目的や形式に合わせて書こう」、@報告します、みんなの生活」東京書籍4年下)/西原宏一
6. JSL児童の国語科学習と日本語学習をつなぐ指導方法の検討-「国語科のことば辞典(私家版)を使った指導の有効性を探る-/石丸喜久子
7. 文法への扉3・文法③ 単語の分類/野口知孝
8. 佐賀大国文 国語科単元学習を創造するための検討カテゴリ-国語科授業における行為の「ふさわしさ」の検討カテゴリの再考-/達富洋二

2016.02.20.
第2回 国語教室研究 番の会
 於:長崎大学
1. 単元 文章名人 根拠を明確にして書く/森田今日子
2. 単元 文章の構成に着目しながら要約する/渕建太
3. 単元 登場人物を見つめる/桐谷祥平
4. 学びどき・教えどき/達富洋二
5. 単調な表現にならないための語彙指導
6. 虫食い型や穴埋め式ではない学習プリント
7. 単元学習に必要なモデルは「言語活動のモデル」と「思考のモデル」

2016.02.03.
第127回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 日本語初学児童の国語科学習と日本語学習をつなぐ指導方法の検討/石丸喜久子
2. 国語科単元学習における教師の関与の研究/武本優貴
3. 中学校国語科単元学習におけるグループワークの対話性の促進/田崎信子
4. 単元 言葉とメディア「ニュースの見方を考えよう」/松林久美子
5. 単元学習における単元びらきの方法とその実際/達富洋二

2016.01.30.
第88回 紫野 国語教室の会
 於:京都教育大学附属京都小中学校
1. 単元 物語の特色が伝わる本の帯をつくろう/志賀文
2. 単元 『偉×偉』発表会をしよう/瀧川賢治
3. 単元 パネルディスカッションをしよう/瀧川賢治
4. 単元学習における単元びらきの方法とその実際/達富洋二

2016.01.09.
第1回 国語教室研究 番の会
於:長崎大学
1. 単元 大人が語る『少年の日の思い出』/田中裕佳
2. 単元 「故郷」の映画作りを目指して ~人物の心情,情景,作者の意図を想像しよう~/桐谷祥平
3. 単元 情景や表現に合わせて群読をする/森田今日子
4. 学びどき・教えどき/達富洋二
5. 合理性をもった主体化する力が大事
6. グループ学習における学び合いで「価値ある他人」になろう
7. 学習モデルはコピーじゃない

2016.01.06.
第116回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 日本語初学児童のための国語科学習における基本語彙の研究/石丸喜久子
2. 修士論文「国語科単元学習における教師の関与の研究」/武本優貴
3. 中学校国語科単元学習における多様なグループワークの有効性/田崎信子
4. 単元 「走れメロス」事件を新聞紙面で議論する/田崎信子
5. 単元 読む「少年の日の思い出」/松林久美子
6. 外来語表記の確認の仕方/江頭三保子
7. 国語教室を語ろう/達富洋二
8. 図書紹介 信州における大村はま講演会 「教えながら 教えられながら」長野国語教育学会
9. 学習のサイズ パーソナルワーク/グループワーク/クラスワーク
10. ことばを見つめる実践の必要性

2015.12.05.
第113回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 中学校国語科単元学習におけるコンパクトライティングの有効性/田崎信子
2. 日本語初学児童の国語科学習と日本語学習をつなぐ指導方法の検討/石丸喜久子
3. 小学校国語科単元学習におけるコンパクトライティングの有効性/西原宏一
4. 単元 古典に親しもう/松林久美子
5. 単元 私たちは語る 長崎の未来 -投書を書こう-/桐谷祥平
6. 国語教室を語ろう/達富洋二
7. 紹介「日本語指導 高まる必要性」/朝日新聞(平成27年11月27日)
8. 「国語教室の創造 学びどき・教えどき」-単元学習/個人・グループ・全体・個人/自律的な学習者-(2015,12)
9. 評価(ルーブリック)について
10. 主体的・協同的について
11. グループ学習について

2015.11.28.
第87回 紫野 国語教室の会
 於:京都一燈園小学校
1. 単元 ビブリオバトル したこと言ったことから考えよう/友弘敬之
2. 単元 動物物語 折々の名文を書く/瀧川賢治
3. 単元学習の評価/達富洋二

2015.11.04.
第102回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 日本語初学児童のための国語科学習における基本語彙の研究/石丸喜久子
2. 単元 動物が出てくる物語の「心に響く名文」発表会をして、文集にまとめよう 「ごんぎつね」(東京書籍 4 年下)「わたしの考えたこと」(東京書籍 4上)/西原宏一
3. 単元 私たちは語る 長崎の未来 ~投書を書こう~/桐谷祥平
4. 作品のよさを語り合おう―「星の花が降るころに」/野口知孝
5. 国語教室を語ろう/達富洋二
6. 自分の中に思いがあってもそれを文字に書き表せない生徒にどのように指導すればよいか(話題提供/田中)
7. 「学びがつながる授業づくり 学びどき・教えどき」-単元で学ぶ,グループで学ぶ-
8. 学習行為動詞と指導行為動詞

2015.10.07.
第91回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 日本語初学児童のための国語科学習における基本語彙の研究/石丸喜久子
2. 授業者と授業記録者の声から見る単元学習/武本優貴
3. 古典の中のものの見方をとらえて1年生に伝えよう/田崎信子
4. 小刻みな発問をしない授業の場合、小さい事柄(読み間違いの訂正)などはどのように指導していけばよいか(話題提供/桐谷)
5. 生徒それぞれの読みをある一定の高さまで引き上げるにはどのようにしたらよいか(話題提供/田中)
6. 書く作業などで生徒間の作業差が広がってしまったときの対処の仕方はどのようにしたらよいか(話題提供/渕)
7. 国語教室を語ろう/達富洋二

2015.09.17.
第89回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 九州国語教育学会発表報告と今後の研究について/石丸喜久子
2. 古典の中のものの見方をとらえて1年生に伝えよう/田﨑信子
3. 授業者と授業記録者の声から見る単元学習/武本優貴
4. 意見文を書かせるための読むことの授業展開/達富洋二

2015.09.12.
第86回 紫野 国語教室の会
 於:京都教育大学附属京都小中学校
1. workshop みんなで単元学習を経験しよう!-こうすれば魅力的な国語の学習がデキル!-(「ごんぎつね」,「大造じいさんとガン」を材料にして)/達富洋二
2. 単元学習の創造/達富洋二

2015.09.02.
第85回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 日本語諸学児童のための国語科学習における基本語彙の研究-2か月半の記録から見える基本語彙習得状況-/石丸喜久子
2. 単元学習についての教師へのインタビューについて/武本優貴
3. 単元 古典の中の(日本人)のものの見方をとらえて1年生に伝えよう/田﨑信子
4. 単元 作品のよさを語り合おう/野口知孝
5. 「単元学習の中のコンパクトライティング  グループラーニングへの期待」/達富洋二

2015.08.20.
第80回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 現職教員の学習方法についての意識調査/武本優貴
2. 日本語諸学児童のための国語科学習における基本語彙の研究-2か月半の記録から見える基本語彙習得状況-/石丸喜久子
3. 「学習者として自覚的に読む力」の育成を目指して②-『俳句の読み方,味わい方』(片山由美子)の実践より-/江頭三保子
4. 学習の記録-中学1年生 一学期-/野口知孝
5. 単元 段落の役割を考えて説明文を再構成しよう/田﨑信子
6. 教室の中の「共通の言語」/達富洋二

2015.07.16.
第74回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学他
1. 国語教室と学級経営/西原宏一
2. コンパクトライティングの魅力/達富洋二

2015.07.11.
第85回 紫野 国語教室の会
 於:京都教育大学附属京都小中学校
1. 単元学習「目指せ!新聞記者!」(小学校 第5 学年)実践報告/瀧川賢治
2. 単元学習づくりのえとせとら/達富洋二

2015.06.18.
第69回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 基本語彙習得の検証授業と研究/石丸喜久子
2. 国語科単元学習の研究/武本優貴
3. 「学習者として自覚的に読む力」の育成をめざして『生命は』(吉野弘)の実践より/江頭三保子
4. 単元学習「クラスの友達のことをインタビューして新聞記事に書いて,クラスのみんなや家族に紹介しよう」,「メモの取り方を工夫して聞こう」,「みんなで新聞を作ろう」(小学校 第4学年)/西原宏一
5. 「学びどき・教えどき」 アクティブラーニングの考え方/達富洋二

2015.06.03.
第65回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 基本語彙習得の検証授業と研究の報告/石丸喜久子
2. 単元学習「向田随筆の魅力を味わう」の授業検討(中学校 第2学年)/田﨑信子
3. 「こころにひびくことば」の授業報告(小学校 第4学年)/西原宏一

2015.05.23.
第84回 紫野 国語教室の会
 於:京都教育大学附属京都小中学校
1. 単元学習の創造/達富洋二
2. 教室の事実から学ぶ/達富洋二

2015.05.07.
第58回 教室の声に学ぶ会
 於:佐賀大学
1. 単元学習「随筆を読む,随筆を書く『伝えたいと思うから』」の実践発表(中学校 第2学年)/田﨑信子
2. 「日本語指導実践」の発表/石丸喜久子
3.「 目標(個人研究主題)単元学習による授業の創造」の発表/西原宏一
4. 「『にじの見える橋』の実践と『年間指導計画』」の発表(中学校 第1学年)/野口知孝 行為の具体性と指導の意図性/達富洋二