paul.tatsutomi.web site
達富洋二のホームページです
メニュー
コンテンツへスキップ
ようこそ!
こんにちは
九州 教室の声に学ぶ会
国語教室の知
研究
教室巡礼
勉強会
路地裏の月
たつログ
旅ぐらし
トップ
›
2023年
たつログ
ふり返ってみるのもいいさ
あれから30年か
車を洗う
学び合いましょう
ことし最後のまんまるお月さま
ひさしぶりに金沢してる
友と笑う
たつとみ流、クリスマスメニュー
主の降誕
風はびゅうびゅう
始業式も終業式も西海北
今年さいごの中等国語科教育法Ⅲ
ことばが創る会
被造物の声を聞く
長崎のひつじかい
12月8日は長崎
大樹、やるぞ!
試験はさいごの学び
点灯式
ホームグランド
指月会の読書会
「なにげない」ではない教室
飲むことすなわち
さあ、中等国語科教育法Ⅲ
教えるということはできるようにすること
評価とは応援なんだ
子どもの作品
いいものにはわけがある
教育長室に
限りない可能性
さあ、九州場所
道草くうのもいいさ
成長する教師たち
旅の重さに
かすみを食う
佐賀大学 中等国語科教育法Ⅲ
学生の力って
紫野指月会、復活
京都のお昼
ひとつの終わり
長崎にて
新聞という文化に学ぶ
将吾が来た!
達富先生と学ぶ会
学生の力は365点!
長崎のひつじかい
九州 教室の声に学ぶ会 天草の集い
授業、やります!
言葉がつくる
さあ、帰るけん
北の大地にきれいなお月さま
授業
来たゾ!北海道
行くぜ、北海道
わたしたち、かもめ!
松屋の集い、ありがとう
やっぱり京都
いつもどおりの「集い」
やっと100冊
反省ばかり
旅の重さに
書生気分でちょっと寄り道
思えば長く学んできた
残暑お見舞い申し上げるつもりです
パンの会
現代美術
行橋市
さあ、きょうから日常
夏の終わりはとつぜんに
24時間、一緒だゾ!
フリーマーケット
J-45、久しぶり、ハイジの水辺にて♪
長崎新聞の楽しみ方
僕の第4楽章
月は雲間に
マリアさま、ありがとうございます。
夏も終わりに近づいて
やったれ!佐世保
大切な贈り物
電車に乗って考えたこと
夏を感じるとき
あの日
カノンの調べ
夏休みは100冊
体育館で
夏の朝はひとりで海の上
Don’t Think Twice, It’s All Right
なあ、子どもたち
ようこそ、
三軒目、店ごと
綴じることから伝わること
僕の授業
大分に来ています
パンの会 はじまりました
単元学習「パンの会」、はじめます
確かにみんないそがしい
カブトムシに聞け!
さあ、唐津
学生と語らう
七夕給食
投稿ナビゲーション
←
以前の投稿