paul.tatsutomi.web site
達富洋二のホームページです
メニュー
コンテンツへスキップ
ようこそ!
こんにちは
九州 教室の声に学ぶ会
国語教室の知
研究
教室巡礼
勉強会
路地裏の月
たつログ
旅ぐらし
トップ
›
教えられるということ
教えられるということたつログ
ありがとう、教えさせてくれて
指月会オールド
マイナス11度の露天風呂
北の大地に立つ教える大地と学ぶだいち
教えることの流れ
鳥栖にいる
言葉に自分の育ちが見える
九州 教室の声に学ぶ会 天草の集い
宇土での学び
長崎のひつじかい
鬼池港を右に
ここにも本物の教師たち
久しぶりの日本海へ
話すという特別なあたりまえ
評価、自覚化、問い、めあて(学習課題)、、
手を入れる
折り合いをつける
子どもの育ち
観察すること
あの日もこんな日だった
学生って、いいもんだ
丁寧な仕事
弱いなら弱さを知ること
ふり返ってみるのもいいさ
学び合いましょう
始業式も終業式も西海北
今年さいごの中等国語科教育法Ⅲ
ことばが創る会
大樹、やるぞ!
試験はさいごの学び
点灯式
「なにげない」ではない教室
さあ、中等国語科教育法Ⅲ
教えるということはできるようにすること
評価とは応援なんだ
いいものにはわけがある
限りない可能性
成長する教師たち
かすみを食う
佐賀大学 中等国語科教育法Ⅲ
学生の力って
紫野指月会、復活
ひとつの終わり
長崎にて
新聞という文化に学ぶ
達富先生と学ぶ会
学生の力は365点!
九州 教室の声に学ぶ会 天草の集い
授業、やります!
言葉がつくる
授業
来たゾ!北海道
行くぜ、北海道
わたしたち、かもめ!
松屋の集い、ありがとう
やっぱり京都
いつもどおりの「集い」
反省ばかり
旅の重さに
思えば長く学んできた
パンの会
現代美術
行橋市
24時間、一緒だゾ!
フリーマーケット
僕の第4楽章
マリアさま、ありがとうございます。
夏も終わりに近づいて
電車に乗って考えたこと
夏を感じるとき
なあ、子どもたち
三軒目、店ごと
綴じることから伝わること
僕の授業
大分に来ています
パンの会 はじまりました
単元学習「パンの会」、はじめます
カブトムシに聞け!
さあ、唐津
学生と語らう
達富先生、いらいらしてる?
やっぱり,新冠が大好きだ!
東京
ひつじかい,誕生
もういちど教室の声
9月9日は天草で
我らの星,ヨコハマ
天窓から月と星
あたらしい服を着るように
ああ、この祝福を
麦秋
行為の国語科
お祝いしてあげよう
もうひとつの書簡
「走れメロスを検証」を検証する。
書簡
「鹿児島」このまぶしいほど青い空の真下で
孤独のせっかく昼グルメ~鹿児島編
孤独のせっかく昼グルメ~鹿島編
九州発!《問い》からはじまる授業
投稿ナビゲーション
←
以前の投稿
新しい投稿
→