paul.tatsutomi.web site
達富洋二のホームページです
メニュー
コンテンツへスキップ
ようこそ!
こんにちは
九州 教室の声に学ぶ会
国語教室の知
研究
教室巡礼
勉強会
路地裏の月
たつログ
旅ぐらし
トップ
›
教えられるということ
教えられるということたつログ
銀座で歌う
雉がトラックで飛んできた
手加減
FOREVER YOUNG
これからはじまる物語
しごとはじめは読み初め
三浦町の教会
お正月
クリスマスの夜,声の共有
石油ストーブ
友と語れば
黒いパーカーを着て国語の授業
やっぱりパインアメ
男はだまってサッポロビール
いつもとちがって
指月会
もりたつ
単元学習
いい授業をめざすこと
きつつきの商売
あたりまえじゃないかもしれない
研究につながる「?」と「!」
茶畑の見える教室
教室に学ぶ
二階堂よりも熱い中学校の先生
おれ,あほやさかい
指月の指
なぜここに来たの?
学級びらき
秋の風情
通学路
そんな時,ぼくは考えてる
高校生に輝いてる
あたりまえの科学
じゃあ、
処暑
夏風邪
来て見れば
自分展
単元のはじまり
1年生前期
高校野球
京都の美味いもん便
雨天歓迎
丸竹恵比寿
板書
捜索願(達富動詞)
なんでもないようなこと
綴るってこと
誕生日ありがとう
教室に学ぶ
誇り高く
木曜5限の心地よさ
会いたい人
いくつになっても
現職の先生
たこつぼの中は青い海
文法の授業が盛り上がってる ?!
まっすぐ
指月会
読むことと書くことはそんなに離れていない
単元学習を語る
人前で話すこと
綴るということ
投稿ナビゲーション
新しい投稿
→